豊橋観光 masafumi yoshida 豊橋観光 masafumi yoshida

知られざる豊橋の名建築・老舗をめぐる|歴史と文化を体感する旅

豊橋には観光地に知られていない美しい建築や老舗が多数。旧豊橋ハリストス正教会など、歴史と文化を体感できるスポットを紹介。

🌟 豊橋の歴史と文化を歩く

豊橋といえば観光地として有名なスポットもありますが、街の中にはまだあまり知られていない名建築や老舗が数多く残っています。
今回は、歴史ある建物と、代々続く老舗をめぐる小さな旅をご紹介します。

🏛️ 名建築スポット

1. 旧豊橋ハリストス正教会

  • 所在地:愛知県豊橋市東田町

  • 建築年:明治時代

  • 特徴:ロシア正教会様式の赤レンガ建築で、豊橋市文化財に指定。

  • 見どころ:ステンドグラスや木製天井、礼拝堂の荘厳な雰囲気

  • 詳細リンクええじゃないか豊橋HP

2. 豊橋市公会堂(旧図書館併設)

  • 所在地:愛知県豊橋市今橋町

  • 建築年:大正時代

  • 特徴:洋風建築と和風要素が融合した歴史建造物。市民の文化活動にも利用。

  • 見どころ:レンガ装飾や木造天井

  • 詳細リンク豊橋市公公会堂HP

3. 二川宿本陣資料館

  • 所在地:愛知県豊橋市二川町

  • 建築年:江戸時代

  • 特徴:東海道五十三次の宿場町・二川宿の本陣跡を保存・公開。

  • 見どころ:宿場文化と当時の建築構造を体験できる

  • 詳細リンク二川宿本陣資料館

🍡 老舗/レトロスポット

1. 伊勢屋商店(日本酒メーカー)

  • 所在地:愛知県豊橋市花田町字斉藤49

  • 創業:1920年

  • 特徴:伊勢屋商店は、四代目の小林周太郎が杜氏を務める。広島県の国の機関である「酒類総合研究所」などで学び平成14年から前但馬の杜氏(岡田勇)さんらからこうじづくりなど酒の基本を改めて教わり現在に至る。 今までの先輩方が築き上げた伝統を守りながら自分のお酒を造るために日々努力していらっしゃいます。

  • 主な銘柄 公楽(こうらく)、周太郎(しゅうたろう)、不老門(ふろうもん)

  • 詳細リンク酒蔵プレス伊勢屋本店

2. 鈴木珈琲(喫茶店)

  • 所在地:愛知県豊橋市松葉町1−4

  • 創業:不明

  • 特徴:レトロな雰囲気。

  • 見どころ:アンティークな内装

  • 詳細リンクmikawa-magさんへリンク

3. 福井酒造(日本酒)

  • 所在地:愛知県豊橋市中浜町214番地

  • 創業明治45年(1912年)

  • 特徴:「もともと愛知県豊橋市は多品種の農作物が
    生産される農業王国です。日本酒造りに適した、酒米(夢吟香)と、日本一の水質にも
    選ばれた豊川の水をふんだんに使える恵まれた環境のもとで、居心地の良い味の酒を
    求めていきます。」HPの福井知裕(社長)のお言葉から

🗺️ まとめ

  • 建築編:歴史的な洋館や教会、公会堂など、写真映えも抜群

  • 老舗編:喫茶店や酒蔵など、地域文化と味覚を体験可能

豊橋の街を歩けば、歴史と文化を同時に楽しめる隠れた名所が見つかります。
まち歩きと老舗巡りで、豊橋の魅力をぜひ体感してみてください。

詳細を確認
豊橋市情報, 豊橋市観光情報 masafumi yoshida 豊橋市情報, 豊橋市観光情報 masafumi yoshida

🇯🇵 外国人も楽しめる!豊橋の四季イベントガイド

外国人も楽しめる!豊橋の四季イベントガイド|春夏秋冬のおすすめ祭り&体験

人気ブログランキングでフォロー

✨ 豊橋の魅力を一年中楽しもう

愛知県の南部に位置する豊橋市は、海と山に囲まれた自然豊かな街。
季節ごとに開催されるイベントや祭りは、地元の人と外国人観光客が一緒に楽しめる文化体験の宝庫です。
今回は、春・夏・秋・冬それぞれのおすすめイベントを紹介します。

🌸 春:桜と伝統が彩る「春まつり」シーズン

🌸 向山緑地桜まつり(3月下旬〜4月上旬)

豊橋の春といえばここ。約1,000本の桜が咲き誇る人気スポットで、夜にはライトアップも行われます。
屋台での食べ歩きや、花見弁当も楽しめます。

豊橋市のHP観光情報「春祭り」

https://www.city.toyohashi.lg.jp/6526.htm

🏯 吉田城址の桜ライトアップ

豊橋公園内の吉田城跡では、夜桜ライトアップが開催され、幻想的な雰囲気に。
歴史好きの旅行者にもおすすめです。

🍶 酒フェス in 豊橋

地元の酒蔵が集まり、試飲やおつまみ販売が行われる人気イベント。
日本酒を通じて日本文化を体験できる貴重なチャンス。

2025年の情報はこちら

名古屋市では秋に開催している酒フェスは豊橋では5月に開催しています。

https://zip-fm.co.jp/akizake25/

🌊 夏:海と音楽で盛り上がる季節

🎆 豊橋祇園祭(7月中旬)

約400年の歴史を持つ豊橋最大の夏祭り。
吉田神社の神事と、花火大会が見どころです。
豊川河畔で打ち上げられる花火は、東三河地域屈指の迫力!

詳しくは、豊橋祇園祭公式HP

🌴 渥美半島・表浜ビーチフェスティバル

サーフィン大会やライブ、屋台グルメが楽しめる夏の恒例イベント。
海沿いドライブでのアクセスも気持ちよく、外国人にも人気。

🍁 秋:食と文化を味わう季節

🍠 豊橋まつり(10月中旬)

踊り・音楽・グルメが一体となった豊橋最大の市民フェスティバル。
総踊りのパレードでは地元住民と観光客が一緒に踊ることもできます。

2025年 ええじゃないか豊橋まつり公式サイト

うちの子供達も毎年楽しみにしているお祭りです!

❄️ 冬:イルミネーションと温かい交流

🎄 豊橋駅前イルミネーション(11月〜12月)

駅周辺が幻想的な光に包まれる冬の名物。
カップルや家族連れ、旅行者に人気の撮影スポットです。

🕯️ 二川宿本陣「冬の灯り展」

江戸時代の宿場町・二川宿で開催される静かな冬のイベント。
竹灯りやキャンドルがともる中、伝統建築の温もりを感じられます。

🗓️ まとめ:四季を通して感じる豊橋の魅力

豊橋では、一年を通して季節の変化とともに日本文化を体験できます。
訪れる時期ごとに違った楽しみがあり、外国人旅行者にも忘れられない思い出になるはずです。

この記事をXでシェア

この記事をLINEでシェア

この記事をFacebookでシェア

詳細を確認